2021-01-01から1年間の記事一覧
症状・診断 年齢・犬種 起こりやすい年齢 腫瘍の大きさと悪性度の関係 乳腺腫瘍と避妊手術の関係 乳腺腫瘍とは 犬の乳腺腫瘍はよく見られる病気です。女性ホルモンなどのホルモン、遺伝的体質などの影響があるといわれています。まれですがオスにも見られる…
病気や高齢のためペットフードを食べなくなってしまい、手作りご飯の相談を受けることは多いです。 以前の記事でもふれています。 ペットの手作りご飯の相談が増えました - ねこちぐら獣医師 飼い主さんの中には、良い素材のもので美味しいものを作って食べ…
犬も猫も気づかないだけで実は関節炎である「隠れ関節炎」が多いという記事でお話ししました。人に置き換えてみると、体の痛みが無い高齢者のかたが元気に歩いたり運動ができるのと同じように、ペットも高齢でも、体に痛みがなければ若いころとさほど変わら…
年齢を問わず起こるトラブル 骨関節炎 心臓病 腎臓病 歯周病 悪性腫瘍 認知症 内分泌疾患 高齢期の犬のからだ 7歳~10歳以降の高齢期のワンちゃんでは関節疾患、心臓病、腎臓病、歯周病、悪性腫瘍(癌)、認知症、内分泌疾患などがみられるようになります。…
様々なトラブルが起こる高齢期 7~10歳以降のネコちゃん「高齢期」老猫期では様々な慢性の病気が増えてきます。 まず、成猫期にみられる病気(消化器系、泌尿器系のトラブル)に加え慢性腎臓病(慢性腎不全)がみられます。 また体のしなやかなネコちゃんに…
成犬期のからだ 「成犬期」具体的には生後1歳以上7歳くらいまでをいいます。大人のワンちゃんは、ライフステージの中では飼いやすく、病気が少ない時期ではありますが、アレルギー体質やアトピー体質などの悩みが増えてきます。 ライフステージの区分 ●哺乳…
成猫期のからだ 生後1歳から7歳くらいまでは、ライフステージの中で一番病気になりにくい季節ですが、この頃から泌尿器のトラブルやおなかのトラブルが目立ってきます。動物病院に行くとすぐよくなるけれど、繰り返してしまう猫ちゃんがいます。 普段から少…
私たち人間は、普段の食生活で足りないものを補うサプリメントや、気になる症状についてサプリメントを選びます。犬や猫のほとんどは総合栄養食であるペットフードを食べているため、食生活の中で栄養素の不足を補うというのは特別なケースで、気になる症状…
気・血・水 漢方では、独自の理論に基づいて体質を診るものさしがあります。その大きなものとして「証(しょう)」と「気・血・水(き・けつ・すい)」があります。 「証」とは、「その人の状態(体質・体力・抵抗力・症状の現れ方などの個人差)をあらわす…
猪苓湯とは 猪苓湯の使い方 猪苓湯の薬効 猪苓湯の組成 猪苓湯以外の膀胱炎に対する漢方処方 猪苓湯の膀胱結石以外の適応 猪苓湯とは 猪苓湯(チョレイトウ)は下部尿路疾患の膀胱結石、膀胱炎に用いる処方です。一般的に膀胱結石の治療に用いる際は外科手術…
ワンちゃんの心臓病。小型犬に多いのが僧坊弁閉鎖不全症。投薬を続けているご家族も多いと思います。心臓病の治療には、しっかりとした診断と西洋薬の正しい服薬が大切です。ピモベンダンが発売になってから肺水腫になるワンちゃんが激減しました。その後更…
人間のインフルエンザが流行する時期に前後して猫ちゃんの伝染性鼻気道炎(猫風邪・猫カゼ)が流行したり、高病原性鳥インフルエンザが流行してきます。 感染症はウイルス、細菌、寄生虫あるいは原虫などの病原体が 犬や猫をはじめとしたペットに感染し、体…
犬、猫とも膀胱炎や尿路結石が多くみられる病気です。尿路は腎臓から尿管の上部尿路と、膀胱から尿路の下部尿路に分けられます。下部尿路に起こる疾患のことを「下部尿路疾患」と言います。犬に多いのは膀胱炎、猫に多いのは突発性膀胱炎です。犬と猫どちら…
季節は冬に向かって進んでいます。寒さに弱いチワワやヨークシャテリア、イタリアングレーハウンドには辛い季節になってきました。ワンちゃん、ネコちゃんの寒さ対策がきになるこのごろです。 冷えは万病の元 東洋医学の考え方である「冷えは万病の元。」最…
甲状腺機能亢進症とは 症状 診断・治療 甲状腺機能亢進症とは ネコちゃんが高齢期になると良く発症する内分泌疾患に甲状腺機能亢進症という病気があります。人間のパセドウ病に似ています。8歳以上の猫の3〜5%がこの病気であるという報告があります。甲状腺…
リンパ腫はリンパ球と言う細胞が腫瘍化し、 たくさん増えてしまう悪性のがんの一種です。 犬でも猫でも起こります。発生部位により多中心型、消化器型、 前縦隔型、鼻腔内型、皮膚型などに分類されます。犬では若齢より発生が見られます。発生年齢は6ヶ月~1…
犬、猫とも下痢が食べ過ぎや、水の飲み過ぎなど明らかに原因のある場合は、食事を一食控えるだけでよくなります。元気も食欲も普段通りあり、嘔吐が伴わない場合は慌てて病院にいかず、食事を控えて様子を見ても良いでしょう。 しかしながら下痢しやすい、し…
便秘とは 猫の便秘の原因 脱水 腫瘍 神経系の疾患 骨盤骨折 高齢 マンクス(猫種) 補足:巨大結腸症 猫の便秘の治療 便秘とは 便秘とは消化管の異常運動や、脱水などによって便が固くなり、排便が困難になった状態のことを言います。 人間ほどは多くありま…
ワンちゃんに快適な暮らしをさせるためにワンちゃんの気持ちを知ってみませんか?ワンちゃんは言葉を話せませんが、ボディーランゲージで気持ちを伝えています。また大きなストレスを感じると特徴的なサインを示します。 ボディーランゲージ 犬のストレスサ…
ワンちゃんとネコちゃんの心臓病は珍しい病気でありません。特に高齢犬に多い慢性疾患です。治療法も確立されてきましたので一昔前より投薬により穏やかに過ごせるようになりました。ただし生まれつきの心臓病の場合若くして命を落とすこともあります。 心臓…
感染症から身を守ってくれるワクチン ワクチンの副反応の事例 ワクチンの副反応をできるだけ起こさないために 動物病院側の対策 初診での接種は特に慎重にしています まとめ 余談 感染症から身を守ってくれるワクチン 新型コロナウイルス感染症でワクチン接…
慢性腎臓病のことを慢性腎不全とも言います。多くの高齢猫に見られるのがこの病気です。腎臓が障害を受けて機能しなくなって起こります。症状は水をたくさん飲んだり、食欲不振や嘔吐などです。腎不全は猫の老齢期での発症が多くみられます。末期では命取り…
動物は体が痛いと動かなくなる 「うちの子、年だから。」飼い主さんからよく聞く言葉です。しかし20歳近くでも元気に動き回る猫ちゃんもいます。実は猫ちゃんの体のどこかに痛みがあって、そのためにじっとしている可能性があります。 猫は体が柔らかいので…
オメガ3(ω3脂肪酸)とは、食物や人体に含まれる脂肪の一種です。犬、猫はもちろんほとんどのペットで使うことができます。抗炎症効果、抗高脂血症作用、血小板凝集抑制作用が大きな作用です。これらにより体に様々な良い効果があらわれます。 オメガ3脂肪…
フィラリア症について 犬のフィラリア症は犬糸状虫感染症(いぬしじょうちゅうかんせんしょう)とも言われます。ワンちゃんがフィラリアに感染している蚊に吸血されることで発症します。最近は予防が進み、見られることが減りましたが、私が獣医師になりたて…
朝晩の気温は冬くらいになり、寒暖の差が激しくなってきました。この季節はワンちゃんの体が痛みを訴えて来院されることが増えてきます。犬も人と同様に気温の差のダメージは大きいようです。秋から冬にかけておこるのは、骨関節炎であることが多いです。 階…
ペットのお口のにおいは気になりませんか。人間と同じようにペットもデンタルケアがしっかりできていないと、ひどい口臭が起こります。口臭の原因は歯周病であることがほとんどです。 歯周病とは 歯周病の原因 歯周病 人との比較 ご家族がわかる歯周病の症状…
糖尿病とは 糖尿病の型と症状 糖尿病の症状 犬と猫の糖尿病の治療法 糖尿病の予防はできる? 糖尿病とは すい臓で作られるインスリンは血液中の糖であるブドウ糖を細胞内に取り込み、細胞が糖を代謝してエネルギーに変えるのを促進しています。このインスリ…
最近、人と動物の共通感染症として注意喚起されている病気にコリネバクテリウム・ウルセランス感染症があります。 コリネバクテリウム・ウルセランス感染症 人の症状・治療 ペットの症状と注意すべきこと 特に注意すべきこと 感染を防ぐには コリネバクテリ…
治らない皮膚病はそれほど多くありません 体の病気を治すと皮膚病も良くなる 治らない皮膚病は漢方薬で治る? 症例紹介 おわりに 治らない皮膚病はそれほど多くありません 皮膚病に悩んでいるペットのご家族は多いと思います。脱毛、かゆみなど動物たちも辛…